2018年7月17日火曜日

霞水系釣行(2018/07/13)




2018/07/13

霞水系釣行1日目


最高気温:33度
天候:曇り午後から晴れ


猛暑の霞水系へ
3日間の遠征に行ってきました。


現地へ05:30頃に到着。


既に蒸しますが
曇り空のため、まだ暑いってほどではありません。


朝のうちに1匹を獲っておきたいのですが。。。


今日の予定は、午前中は横利根を巡って
手堅く1匹と考えています。


最初のポイント。


まずは、自作のブレディー。
秘密のリグってやつです。


HPシャッドの2.5incを付けて
表層をゆっくり巻いてきます。


。。。


これで1匹と思っていたのですが。。。


羽もののトップに変更。


久しぶりの羽ものの動き。
動きだけを楽しんでバズベイトへ。


RAIDの新しいバズベイト。
マスターブラスターだったか?


これも自分だけが楽しんだだけで
バスからの反応はなし。


やばい。
朝マヅメが終わってしまう。


ワッキー、ヘビダンと試しますが
最初のポイントでは中途半端にリグをとっかえひっかえ。


次のポイントへ移動します。


護岸沿いをテクトロで自作ブレディー。


。。。


ネコリグに変えて
護岸の角っこへそーっと落としてみました。


するとラインがスーっと流れます。


フッキングも決まり
安心の1匹目をゲット。


07:12
横利根
ネコリグ
3D HPワッキー



























新作のOSP 3D HPワッキーです。


細かくシェイクすると
テールの動きが魚に見えます。


今回は、落としただけですが。。。





さらに横利根を移動。


水門周り、杭、葦など
3か所ほど巡りましたが何もなく午前中が終了。


午後からは前川へ行こうと決めていたので向かって見ましたが
やりたい場所に先行者ありのため昼寝タイムです。




完全に爆睡していましたが
窓から射し込む陽射しの暑さに目が覚めます。


まだ寝ようと目を瞑りますが
どうも、陽射しが邪魔をして寝かせてくれません。


時間は14:00過ぎ。


一番暑い時間でしたが
思い切ってフィールドへ。





釣れないだろうと思いながら
ヘビダンをズル引きしていると。。。


コンっとはっきりしたバイト!


フッキングし、魚のグングンという反応から
ロック!?


完全な根掛かり状態。。。


もう魚は付いていないだろうと
諦めていると。。。


再び魚の感触がラインから伝わってきます。


おお~。


ラインを巻きはじめると
再びロック!


今度は、先ほどよりも硬い感じで
完全な根掛かり状態。


ロッドを煽ってもガッチリ
ロックしている状態となりました。


せっかく1度外れたと思ったのに。。。


30秒ほど放置(放心)状態で
ステイ?


すると、再びラインから魚の感触が伝わってきました。


マジか?


完全にダメかと思っていたのに。


今度は、ロック状態から
魚が抜けてきて、無事にランディング。


14:26
北利根
ヘビダン
ドライブシュリンプ



























まさかの2回ロックから無事にゲット。


根掛かりした時の感触が
完全にダメな時の感触でしたが
バスが動いて外れてくれたのでしょうか。


諦めていただけに嬉しい2匹目でした。


ラインを触ると、もうギリギリ。
ザラザラの状態でした。




ランガンして行き玉ねぎ地帯へ。


ヘビダンからネコリグへチェンジ。




ずーっと玉ねぎを撃っていき
玉ねぎの切れ目に到着。


すると、コンっ!


14:53
北利根
ネコリグ
3D HPワッキー



























玉ねぎの切れ目は狙いどころで
皆さんが撃たれた後だと思いましたが
運よくバスと出会えました。



玉ねぎ地帯を撃ち終わり
再び護岸をヘビダン。




諦めずに撃ちつづけて。



15:42
北利根
ヘビダン
ドライブシュリンプ



























着水と同時にゴンっ!
残念ながら、バスではなく。。。

15:54
北利根
アメナマ
ヘビダン
ドライブシュリンプ























17:00近くになり
夕マヅメチャンスかと期待しますが
まだまだ太陽はギラギラ。




根掛かりから、付いてきた魚が!

17:08
根掛かりからのゴリ























そして。

17:12
北利根
ヘビダン
ドライブシュリンプ



























夕暮れまでやろうと思いましたが
体力温存のため、初日を終了しました。