2019年4月5日金曜日

2019/03/22 霞水系釣行(2日目)



天気は曇り空、気温は11度ほど。

昨日と同じような気候ですが
違うのは、北風になったこと。



今日もいつもの横利根を完全にスルー。



昨日と違い、今日は風が当たる側で釣りを開始します。



最初にリグったのは、昨年実績があった
自作秘密のリグです。







自作秘密のリグ製作記は、以下からご覧になれます。


自作秘密のリグ その2 Ver.2



シラウオパターンなのか、ワカサギパターンなのか
謎ですが、昨年何匹はこの時期に釣れた実績があります。



ゆっくりただ巻のため、やっている感があまり感じられない釣り。
早く巻いてしまうとリグがクルクルと安定しないので
我慢して巻き続けました。



この秘密のリグは巻いてくる水深が
10cm~15cmほどなので、殆ど水面直下を巻いてきます。



近くまで巻いてくると、
ブレードがクルクル回転している様子が良く見えます。



なんて、見える位置まで巻いてきたところ。。。



水中から黒い影が、バックリ!



秘密のリグをひったくっていきました!



すかさずフッキング!



完全に乗りました。



しかもかなりの重さ。



近くでかかったので、
バスであることもすでに確認済みです。



バレるな~(イヨケン風)と心の中で祈りながら
ネットを出して入れますが、魚が大きくてうまく入りません。



何度かチャレンジして無事にネットイン!



魚体がネットの中で、湾曲している状態です。



3/22 09:55
自作秘密のリグ
OSP HPシャッドテール 3.1inc
47.5cm







最初メジャーにバスを載せた時、50UP!

と、思ったのですがメジャー伸びていませんでした。



きれいにメジャーを伸ばして計ってみると
上顎からのサイズは、47.5cm。




重さは。。。

過去最大重量と思われるほどの重み。




この時だけは、重さを計ってみたいと思いましたが
重量計を持っていませんので測定できませんでした。



重量計買おうかなぁ。。。



でも買うと、なかなか使う機会が訪れない。。。
自分の中のあるあるです。



北風のせいで、昨日よりも寒さが。



お昼は、丸亀製麺。







午前中にナイスサイズが釣れたので
昼寝をせずに、釣りを続けます。




すると、やはり自作秘密のリグで。




3/22 12:48
OSP HPシャッドテール 3.1inc
自作秘密のリグ
41cm




何もない護岸沿いの際を引いてきたら
喰ってくれました。








その後も、ひたすら秘密のリグを巻き続けます。



タマネギ地帯を攻めて、殉職もありました。。。



しかしめげずに続けていると。




3/22 14:32
OSP HPシャッドテール 3.1inc
自作秘密のリグ





本日は、自作秘密のリグが大活躍した釣行でした。




0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。