2019/04/12 霞水系釣行 ~バラシからの1本~
天気予報では晴れ予報でしたが
晴れそうで晴れない曇り空。
朝の気温は、9度。
強くはありませんが、北風が吹いていて
防寒着が必須です。
2週間前の釣行で好調だった
自作秘密のリグ。
今回もこれに期待します。
OSP HPシャッドテールをリグって
表層を巻いていきます。
長い垂直護岸をひたすら巻きます。
先行者がいなかったので
端から端まで、巻き続けてみます。
全く反応はありません。
白魚が泳いでいるのが見えるので
パターン的には、2週間前と同じ気がしますが
何かが違うのか。。。
1年前のこの時期はシャッドも好調だったので
ソウルシャッドを巻いてみます。
こちらも無反応。
表層、中層がだめなので
ヘビダンをリグって、ボトムを舐めるようにズル引き。
すると、違和感。
ゆっくり訊いてみると重みが!?
グイーンと合わせるとバスの魚体。
よしっ!
と思った瞬間、バスのふっくらした
おなかが見えて、バスが反転。
そして…。
フックオフ。
ファーストフィッシュはお預け。
その後もヘビダンでボトムを探ります。
しかし無の時間が流れます。
ちょっと攻め方を変えて。。。
ボトムズル引きから、
沈みものの頂点でステイさせてみます。
しばらく放置していたら。
ココンッとバイトを感じました。
久しぶりのバイトからのフッキング。
こちらは、安定して取り込むことが出来ましたが
先ほどのバラしたバスに比べるとサイズダウン。
08:41
OSP ドライブシュリンプ
ヘビダン
しっかりとバイトを感じて釣れたバスでした。
このバスが釣れたことで
ボトムより中層が良いのか?
なんて思い、同じように
沈みものを探して、乗り上げた状態でステイ。
試してみましたが、同じことは起こらず。
そして移動。
お花見ポイントへ行ってみます。
何も起こらず。。。
そして昼休憩。
昼飯は、最近良くいくようになった純輝。
営業時間が変更になったようです。
先月までは、11:00開店だったと思うのですが
今月から、11:30開店となっていました。
オーダーは定番の味噌ラーメン。
大盛り無料ですが、食べると後で苦しくなるので
今回は普通盛りにしました。
そしてお昼寝タイム。
15:00過ぎまで爆睡してから
消波ブロック帯へ行ってみますが無。。。
最後に、午前中に釣れたポイントへ行ってみます。
自作秘密のリグに期待して巻き続けます。
無。。。
シャッド。
無。。。
ヘビダン。
無。。。
最後のポイントはもう少し攻めたかったのですが
来るのが遅すぎて、あれこれじっくりできなかったです。
2週間前と同じパターンで挑みましたが
寂しい結果となった釣行でした。
そして、翌日。
天気は快晴。
気温は10度ほど。
結果は
完全ノーバイトでした。
久しぶりに横利根に行ってみましたが
濁っている場所はものすごく濁っていて
クリヤな場所は、ボトム付近まで丸見え。
クリヤば場所では、バスが悠々泳いでいるのが見えましたが
ルアーには全く興味を持たず逃げるでもなく無視状態。
釣れる気はしませんでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。